老人ホーム・
介護施設の選び方

数多くある施設の中で、受け入れ体制や入居者の
過ごし方はさまざまです。
こちらでは、施設の種類による特長や、
施設選びの際のポイントをお伝えします。

京都 老人ホーム 京都 介護施設 紹介費用無料 紹介所クローバー 運営会社:株式会社リハテクノ

①希望する条件

当所のような施設・ホームの紹介所や、
ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、
地域包括支援センター、家族等、
身の周りの人に相談する際に希望の条件や
情報をきちんと共有できるようにしておきましょう。
「個室が充実している」「入居者同士の交流が多い」
「食事が美味しい」等、
本人の性格や趣味に応じて、
重視したい点も把握しておきましょう。

身体の状態

入居者本人の生活に必要な介助、必要な医療行為、認知症の症状などをしっかり確認しましょう。詳しい状況が分からない場合には、担当のケアマネジャーやソーシャルワーカーに確認しましょう。

予算

入居費用や月額利用料金は決して安いものではないため、年金・預貯金・資産収入・家族からのお金など、施設での暮らしに使えるお金がどのくらいあるのか試算しておきましょう。

施設の場所

介護や医療ケアが必要になってくると、ご家族の家からは30分~1時間以内が理想です。近隣の店や公共施設などもチェックしましょう。

②施設の種類

実は一般的な「特別養護老人ホーム」は、
申込者が多くすぐに入所出来ることは少ないです。
また、2015年4月の介護保険法改正により、
入所対象者の基準が要介護3以上に引き上げられたため、
介護度が低い方は利用しにくくなりました。
今回は、特別養護老人ホーム以外で代表的な
4種類をご紹介します。

介護付有料老人ホーム

  • ◆入居時の介護度 … 自立、要支援、要介護
  • ◆介護保険費用(月々) … 固定
  • ◆サービス … 食事・排泄・入浴などの身体介助と、掃除や洗濯などの生活援助全般
  • ◆介護体制(入居者:施設スタッフ)
    3:1以上
  • ◆医療体制 … 日中看護師が常勤

「要支援」「要介護」から入所出来るホームが多いですが、「自立」から入所出来るところもあります。ホームによっては、入居者とスタッフの割合が2.5:1以上や2:1以上のところもあります。介護スタッフは24時間常駐していますが、夜間の看護師の有無や、リハビリ体制、レクリエーションの実施状況などはホームによって異なります。

住宅型有料老人ホーム サービス付高齢者向け住宅

  • ◆入居時の介護度 … 自立、要支援、要介護
  • ◆介護保険費用(月々) … 変動
  • ◆サービス … 必要な分だけ外部の介護サービスを選択できる
    サービス付高齢者向け住宅は、1日1回の安否確認有
  • ◆介護体制 … 訪問介護、デイサービスなど外部の介護サービスを利用
  • ◆医療体制 … 看護師が常駐していないホームが多い

「自立」から入所出来るホームが多いですが、「要支援」「要介護」から入所出来るところもあります。医療ケアが必要な方の入所は困難な場合が多いです。
介護職員や看護師等の配置は義務付けられていないため、ホームによってサービス内容に幅があります。訪問介護事業所やデイサービス等が併設しているところもあれば、夜間スタッフがいなかったり、食事の提供がないホームもあります。

グループホーム

  • ◆入居時の介護度 … 要支援2以上で認知症の方
    ※施設が所在する市区町村に住民票のある方
    ※車椅子の方が入所出来ないホームもある
  • ◆介護保険費用(月々) … 固定
  • ◆サービス … 食事・排泄・入浴などの身体介助と、掃除や洗濯などの生活援助全般
  • ◆介護体制(入居者:施設スタッフ) … 3対1以上
  • ◆医療体制 … 看護師が常駐していないホームが多い

1ユニット5~9人の小規模な介護施設。施設スタッフのサポートを受けながら、能力に応じて料理や掃除などを分担し、入居者が自立した生活を送ることを目的としています。
看護師が常駐していないホームがほとんどなので、医療ケアが必要な方の入所は難しいです。
最近では訪問看護ステーションと連携しているホームも増えてきていますが、ホームに看護師が来るのは週1回程度です。

③比較・検討

実際に複数の施設の資料などを取り寄せ、
見学へ行き、比較検討しましょう。
その際、なるべく当所のような施設・
ホームの紹介所や、ケアマネジャー、
ソーシャルワーカー等の専門知識を
持ち合わせた人に同行してもらいましょう。
同行が難しい場合には、ぜひ下記のポイントを
参考にしてください。

見学時のポイント

  • ①館内の温度や臭いなど、実際に過ごしてみないと分からない部分を確認する。
  • ②建物や設備だけでなく、スタッフや入居者の表情・雰囲気を意識して見る。
  • ③各ホームに同じ質問事項を用意しておき、ホーム毎の回答や対応を比較する。

介護施設・老人ホームを探すタイミングというのは、不安な気持ちで心に余裕が無く、
間違った選択をしてしまう方も少なくないです。
当紹介所にご相談いただければ、老人ホームの決定から入居まで丁寧にサポートいたします。

ご家族に介護が必要になった時や、
退院の日が近づいた状況などには、
自分だけでなんとかしようと考えず、
ぜひ当所のような専門の施設・老人ホーム紹介所や
ケアマネージャーや地域包括支援センターなど、
お近くの専門家にご相談ください。

ページトップへ
もどる
ページ
トップ
へ戻る